シェアハウスの特長・活用例

広々としたダイニングキッチンやリビングのほか、お隣さんの感覚で交流を図れる施設が充実。
無理なくシェアしあい、助け合う暮らしの中で自然に信頼関係が育まれ、
その関係性がOBOGまで続いていくのが、RYOZAN PARK シェアハウスのユニークな特長です。
01

自然光が注ぐ全39室。女性専用フロアあり

全39室の個室は、日当たりがよく、プライバシーが守られた機能的な空間。3Fの女性専用フロアには、女性同士気兼ねなく過ごせるパウダールームもあります。
features_img01
02

広々としたダイニングキッチン、リビングのほか、暮らしを潤す施設・設備が充実

住人同士が交流しやすいダイニングキッチン&バーカウンター、ライブラリーや防音設備のある音楽室、本格的なジムなど、文化的で健康的な暮らしをサポートする設備を整えています。
features_img02
illust
03

ハウス住人の自治スタイルで運営や イベントを開催

ハウスは1つのコミュニティ。RYOZAN PARKが大切にしているのは、心地よく暮らすため、住人同士が交流する場。毎月1回、ハウス住人による「住民会議」が開かれ、生活の環境改善やイベント開催などをテーマに交流、話し合いが行われます。
features_img03
04

ハウス住人は、ANNEXのコワーキングスペースを月額無料で利用できる

ハウスからすぐの場所にあるコワーキングスペースを月額無料でご利用できます。移動時間の軽減のほか職住接近のメリットがあります。※初回登録料¥5,500
features_img04
illust

シェアハウスの活用例

生活と仕事のちょうどいいバランスが保てる環境

住まいはRYOZAN PARKのシェアハウスで、仕事場はRYOZAN PARKのシェアオフィスで。徒歩で通える職住接近の環境で暮らしに余裕が生まれます。※シェアハウス入居者はANNEXのコワーキングスペースを月額無料で利用できます(初回登録料¥5,500)
HOUSE
HOUSE
plus
OFFICE
OFFICE

「やってみたい」をすぐに試せる場がある

イベントスペースは、巣鴨と大塚エリアに計7ヵ所。カフェ、キッチン、スタジオ、ギャラリーなどいずれもシェアハウスに近接している場所で、やってみたいアイデアや企画を速やかに実行できます。
HOUSE
HOUSE
plus
EVENT
EVENT

利用者インタビュー